離婚に踏み切れない理由は、
なんといってもお金ですよね。
お金さえあれば、
もう我慢しないで自由な生活ができるのに。
お金さえあれば、
子どもに十分な生活や教育を与えられるのに。
そう、お金さえあれば、
離婚は怖くないのです。
今回は、離婚後安心して生活するために
仕事について一緒に整理してみましょう。
仕事を考える前に大切な心構え
焦らず、一歩ずつ
離婚後の生活を安定させるために、
「すぐに働かなくては!」
と思うかもしれません。
しかし、焦って仕事を選ぶと
長続きしなかったり、
家計にプラスにならなかったりすることも
あります。
今は、転職エージェントのサービスが
充実しています。
ある程度の条件を定めたら、
キャリアアドバイザーと一緒に探していく、
転職活動をしながら方向性を定めていく、
という進め方でよいかと思います。
焦らず、一人で抱え込まずに
一歩ずつ進めていきましょう。
「できないこと」ではなく「できること」に目を向ける
仕事をしていない期間が長かったり、
長年同じ仕事をしていると、
自分は何もできない人間のような
気がしてきます。
でも、そんなことありません。
必ずあなたを活かせる場があります。
過去に経験した仕事、得意なこと、
学んだことなど、
ぜひキャリアアドバイザーに
お伝えしてみてください。
新しい仕事を見つけるための
ヒントになります。

私の場合、家計の管理や子育ての経験があったので、簿記や秘書の資格を取りました。これは、仕事を始めた後、役に立ちました。
自分に合った働き方を見つけるために
働き方の選択肢を知る
いろいろな働き方がある中で、
シングルマザーとして最も重視したいのは、
安定した収入ではないでしょうか?
また、通勤時間を含めた
拘束時間も考慮しないといけません。
年収、仕事内容、拘束時間などで
優先順位を定め、
バランスのよい仕事を探しましょう。
そして、いつでも
より条件のよい職場に転職できるように、
アンテナを張っておくことも
必要かと思います。
それぞれのメリット・デメリットを
考えながら、
自分や子どもに合った選択肢を選びましょう。
自分のスキルや経験を見直す
これまでの仕事経験や趣味、
得意なことを棚卸ししてみてください。
自分ではなんでもないと
思っていなかったことが、
第三者からはとても価値のある
スキルや経験であることもあります。
こちらもぜひ転職エージェントの
キャリアアドバイザーの力を借りて、
取り組んでみてください。
仕事探しを始める準備――具体的なステップ
求人情報をリサーチする
まずは地元のハローワークや求人サイトで、
どのような仕事があるのか
リサーチしてみましょう。
最近では、一人親家庭を支援する
企業も増えているそうです。
履歴書や職務経歴書を準備する
応募に必要な書類を準備しましょう。
ブランクがあっても、
これまでの経験を活かして
アピールする方法があります。
履歴書や職務履歴書の書き方も
丁寧に教えてくれますので、
キャリアアドバイザーに
相談してみてください。
スキルアップを目指す
必要なスキルが足りないと感じた場合は、
資格取得や職業訓練を検討しましょう。
仕事と育児を両立させる工夫
働きやすい環境を整える
子どもが小さいうちは、
急に熱を出すこともありますよね。
そんなとき、
近くに頼れる存在がいると
本当に助かります。
自分の両親や兄弟はもちろん、
ママ友と気軽に頼める関係になれたら
理想的です。

ママ友との付き合い方が難しかったので、ファミリーサポートを利用していました。心優しい先輩ママさんで、とても心強かったです。
優先順位をつけて休息時間もしっかりとる
仕事と育児、家事まで
一人でやりくりしているシングルマザー。
決して全部やろうとしないでください。
無理は禁物です。
優先順位をつけましょう。
身体を壊しては元も子もなくなりますので、
休む時間もしっかりとってくださいね。

真っ先に捨てたのは「家事」です!
行政や支援機関の活用方法
自治体の就労支援を利用する
自治体では、シングルマザー向けの
就労支援プログラムを提供している
場合があります。
職業訓練や無料相談、
企業とのマッチングサービスも
利用してみてください。
地元の仕事を希望する場合は、
スムーズに仕事を見つけられる
可能性があります。

転職エージェントよりハローワークの方が地元に密着した仕事が多いとお聞きしました。子どもが小さいうちは近い職場で働くことも選択肢の一つですね。
助成金や手当を確認する
児童扶養手当や就業促進支援金など、
シングルマザーの生活を支える
助成金が用意されています。
どれも自分で手続きが必要となりますので、
役所に相談してみましょう。
まとめ
離婚後の仕事を考えることは、
不安も多い反面、
新しい生活のスタートと
とらえることもできますよね。
仕事では、達成感を得られたり、
対価としてお給料をもらえるので、
自己肯定感がアップすることもあります。
まずは小さな一歩を踏み出してみましょう。
きっと前向きな未来が待っています。
コメント