- 話し合えばもう一度解り合えるのではないか。
- 離婚して一人でやっていけるのか。
離婚するかどうかを悩んでいるあなたは
毎日のように心の中でこんな問いを
問いかけているのではないでしょうか。
このまま結婚生活を続けるべきか…
それとも、新しい人生を選ぶべきか…
この悩みには、正解がありません。
だからこそ、迷い、苦しみ、
前に進めなくなるのです。
そんなときに大切なのは、
他人の意見に流されることではなく、
自分の本当の気持ちと向き合うことです。
今回は、離婚するか迷ったときに、
自分自身とじっくり向き合う方法を、
同じ女性として、同じ目線で
お伝えしたいと思います。
迷いが生まれる理由とは?
離婚するかどうかの判断が難しいのは、
次のような理由があるからです。
感情が揺れ動く
怒り、悲しみ、不安、孤独…。
離婚を考える時期は、
感情がジェットコースターのように
変化します。
冷静な判断をするのが難しいのは
当然のことです。
経済的な不安
「ひとりで生活できる?」
「仕事は見つかる?」
離婚後の生活を考えると、
不安が大きくなり、
決断に踏み切れなくなります。
周囲の人への影響
「子どもにとってベストなのは?」
「親や友人はどう納得してもらう?」
自分の気持ち以上に、
周囲の影響が気になって
決断できないことも多いでしょう。
「今の気持ち」を整理するワーク
まずは、「今感じていること」を
全部ノートに書き出してみましょう。
頭の中だけで考えるよりも、
目に見える形にすることで、
自分の本音が見えてきます。
- 「つらい」
- 「もう我慢できない」
- 「本当は離婚したい」

誰にも見せる必要はないので、飾らず、正直に。気持ちのままに綴ってください。
そして、1回書いただけでは答えは出ません。
何日か続けてみましょう。
少しずつ自分が本当に求めていることが
浮き彫りになってきます。
将来の自分をイメージしてみる
10年後の自分はどうなっていたいでしょうか?
「このままの結婚生活を続けた未来」と
「離婚した後の未来」。
それぞれを具体的にイメージして
またノートに書き出してみましょう。
- 仕事は?
- 住む場所は?
- 子どもとの関係は?
- 笑顔でいられる?
未来の自分に手紙を書くのもおすすめです。
自分軸を持つための心の準備
どんな決断をするにしても、
他人の意見に左右されすぎないように、
「自分軸」を持ちましょう。
自分に問いかけてみる
- 私は何に一番不満を感じている?
- どんなときに幸せを感じる?
- 子どもにどんな人生を見せたい?
自分の価値観を確認することが、
ブレない決断につながります。
ひとりになる時間を作る
少しの時間でもいいので、
自分だけの静かな時間を作ってみてください。

コーヒーを飲みながら、ぼーっとするだけでも、心が整いますよ。
他人と比べずに自分だけの答えを探す
SNSや友人、テレビの中の家族像。
どうしても「他の人と比べて自分は…」と
思ってしまいがちです。
離婚は大きな決断ですから、
誰かと比べたり、他人の価値観で判断するのは
避けたいですよね。
誰かの幸せの形が、
あなたにとっての正解とは限りません。
大切なのは、あなたがどう生きたいかです。
他人の声より自分の声を聴く
周りは「もう少し我慢してみたら?」と
言うかもしれません。
でも、それであなたが壊れてしまうなら
意味がありません。
自分の心の声を聴いてみてください。
あなたの人生は、あなたが選んでいいのです。
こちらの記事も参考にどうぞ。
まとめ
離婚するかどうか、
迷っている時間はとても苦しいですよね。
でも、その迷っている時間や
考え抜いたプロセスは
今後の人生にとって
かけがえのない時間や経験になるでしょう。
自分の意志で離婚を決めた、そう思えるなら、
これからどんなに大変なことがあっても
やり抜くことができるからです。
だからこそ、逃げずに向き合って、
納得のいく答えを出してくださいね。
あなたの未来が輝くものでありますように。
心から、応援しています。
コメント